耳の後ろの腫れコロナとの関連は?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、発熱や咳、喉の痛み、倦怠感といった症状が一般的ですが、時に「耳の後ろの腫れ」という症状が現れることがあるのでしょうか。また、もし腫れが見られた場合、それはコロナと直接関係があるのでしょうか。結論から言うと、耳の後ろの腫れが、新型コロナウイルス感染症の典型的な症状として広く認知されているわけではありません。 しかし、可能性としてはいくつかのケースが考えられます。まず、新型コロナウイルスに感染すると、体内で免疫反応が起こり、リンパ節が腫れることがあります。耳の後ろにもリンパ節(耳介後リンパ節など)が存在するため、ウイルス感染に対する体の防御反応として、この部分のリンパ節が腫れ、しこりのように感じられたり、痛みを伴ったりする可能性は否定できません。これは、コロナに限らず、他のウイルス感染症(風邪やインフルエンザなど)でも見られる一般的な反応です。次に、コロナ感染に伴って、**中耳炎や外耳炎、あるいは唾液腺の炎症(耳下腺炎など、おたふく風邪とは異なるもの)**といった、耳やその周辺の炎症性疾患を合併することが稀にですがあり得ます。これらの炎症が、耳の後ろの腫れや痛みとして感じられることも考えられます。また、コロナ感染によるストレスや免疫力の低下が、元々あった他の皮膚疾患(例えば、粉瘤の炎症など)を悪化させ、結果として耳の後ろが腫れるという間接的な影響も考えられなくはありません。しかし、耳の後ろの腫れは、コロナ以外の原因で起こることの方がはるかに多いです。例えば、細菌感染によるリンパ節炎、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)、粉瘤(アテローム)、脂肪腫、あるいは稀ですが悪性リンパ腫などの腫瘍性の病気も、耳の後ろの腫れの原因となり得ます。したがって、耳の後ろに腫れが見られた場合は、自己判断で「コロナかも?」あるいは「コロナではないから大丈夫」と決めつけず、まずは医療機関を受診し、医師の診察を受けることが重要です。